こんにちは、原宿・銀座・高知の髪質改善、
縮毛矯正特化サロンのAnFyeグループの吉田です。
・髪質改善、縮毛矯正特化サロン
・年間10000人の方の髪の悩みを解決
・AnFyeオリジナルの薬剤でお客様をツヤ髪にしています!
「ブリーチしている髪に縮毛矯正をかけたら、
髪がチリチリになってしまった…」
と、お悩みではありませんか?
ブリーチと縮毛矯正は、
どちらも髪に大きな負担をかける施術です。
特に、ブリーチをした髪に縮毛矯正をかけると、
ダメージが重なりビビリ毛になりやすくなります。
この記事では、ビビリ毛になってしまう原因と、
髪を元の状態に近づけるための方法を解説します。
「もう髪が元に戻らないかも…」と諦める前に、
正しい知識とケア方法を知ってビビリ毛を直していきましょう!
Table of Contents
ビビリ毛ってどういう状態?
ブリーチや縮毛矯正をした後に、
ダメージにより髪が細かくジリジリゴワゴワな状態になってしまったことはありませんか?
それがビビリ毛です。
髪の内部が深刻なダメージを受け、
パサついてまとまらなくなり、
通常のヘアケアでは元に戻らない状態を指します。
なぜビビリ毛になるのか?
髪は元々たんぱく質でできています。
しかし、強い薬剤を使うことでダメージを受けすぎると髪の成分が壊れてしまい、
髪がスカスカの状態になります。
こんな感じで髪のたんぱく質が外に出ていってしまったり、
外側のキューティクルが剥がれていってしまうんです。
さらにダメージが進むと、髪の表面がボロボロになり、
指が通らなくなるほどのダメージを受けてしまいます。
ビビリ毛とは、髪がダメージを受けて溶けたりちぎれたりする手前の状態なんです。
ビビリ毛になるとどうなる?
ビビリ毛になってしまうと、
- 髪がチリチリ・縮れている
- 指通りが悪く、絡まりやすい
- ゴワついて硬く感じる
- 髪が広がってまとまらない
- 艶がなく、パサパサしている
- 切れ毛や枝毛が増える
- まとまらず、スタイリングが難しくなる
- 濡れているときはゴムのように伸びるが、乾くと縮む
かなり扱いづらい髪になってしまいます。
ビビリ毛になってしまうと、
トリートメントをしても改善が難しいんです。
それでは、なぜブリーチ後の縮毛矯正でビビリ毛になりやすいのかを詳しく見ていきましょう。
ブリーチ後の縮毛矯正でビビリ毛になる理由
ブリーチと縮毛矯正は、
どちらも強い薬剤を使用するため、
髪への負担が大きい施術です。
特に、ブリーチをした髪に縮毛矯正をかけると、
ダメージが重なり、ビビリ毛になりやすくなります。
ブリーチと縮毛矯正の相性が悪い理由
ブリーチは、髪の色素を抜くことで明るくする施術です。
この過程で、髪の内部にあるたんぱく質が失われ、
水分を保つ力も弱くなり、
ダメージにも弱くなります。
一方、縮毛矯正は髪の形を変えるために、
薬剤でキューティクルを開き、
アイロンの熱で固定させる施術です。
ブリーチで髪が弱っているところに
さらに縮毛矯正のようなパワーが必要な施術を行うと、
薬剤や熱に耐えられず、
髪が傷み、ひどい場合はチリチリになってしまうのです。
そういった理由で、
ブリーチと縮毛矯正を同時に行うと、
髪が耐えきれずにビビリ毛になってしまうことがあるんです。
ビビリ毛になったらどうすればいい?
もしビビリ毛になってしまったらどうすればいいのでしょうか?
自己流で直そうとすると、さらに悪化する可能性があるため、
ビビリ毛を直す施術を多く行っている美容室に相談しましょう。
美容室でビビリ矯正をかける
ビビリ毛を自力で直すのは難しいため、
美容室でのプロのケアを受けるのが最善策です。
ビビリ矯正とは、
縮毛矯正やブリーチでアルカリ性に偏りすぎて過剰軟化したことによる還元不足が原因なので、
その過剰軟化を整えてしっかり酸化させる方法です。
要は、薬剤による過剰反応を通常の状態に戻しながら、
栄養や髪を補強する成分をしっかり入れながら行っていく施術になります!
ビビリ矯正は、
何が原因でビビリ毛になってしまったのかや、
ご自宅でのお手入れなどをしっかりお伺いして
髪にどの程度体力が残っているのかを見極めて行っていく、
非常に難易度が高い施術になります。
必ず、ビビリ矯正を多く行っている美容師に相談しましょう!
ビビり矯正を行った後はダメージが出ないように
お悩みや髪に合わせた施術や、
髪質改善トリートメントで髪のケアをして髪の強度を上げていくことで綺麗な髪をキープすることが出来ますよ(^^)
髪質改善トリートメントで髪を補強する
ビビリ矯正では直らないような高温のアイロンのコゲによるビビリ毛や、
ビビリ矯正をしなくてもハリコシが出ればおさまりがよくなるような場合は髪質改善トリートメントで直していきます。
一言で髪質改善トリートメントと言っても、
美容室ごとに使っているトリートメントの成分はかなり違います。
AnFyeの髪質改善トリートメントは「ジュエリーシステム×LULUトリートメント」というメニューなんですが、
- レブリン酸という成分を、毛髪の内で反応させ
髪の中の物質同士の橋渡しをしてくれる結合を作る。 - 橋渡しをしてくれる事で、毛髪が強化され、
ハリコシUPや切れ毛や枝毛を減少させる。 - 毛髪を擬似的に再生させて、毛髪の健康度を上げて傷みにくい艶髪へと変化させる。
簡単に言うと、
髪の中から髪の強度や保水力を上げて
健康な髪の状態に近づけてくれるトリートメントなんです!
髪が補強されるので、ビビリ毛になってしまって弱っている状態にはもってこいのトリートメントです。
AnFyeでは髪の状態に合わせて、
ビビリ矯正や髪質改善トリートメントのご提案をさせていただきますので、
ビビリ毛になってしまってお悩みの方は1度ご相談ください。
LINE@にて髪の悩みの相談(無料)&ご予約を受け付けております。
ぜひご気軽にご連絡ください!
カットしてダメージ部分を減らす
重度のビビリ毛は、思い切ってカットするのがベストです。
特に、毛先の数センチのビビリ毛がひどいようであれば、
併せてカットをするのがいいでしょう。
ですが、根元の方からビビリ毛になってしまっている場合なんかは全部切ってしまうわけにいかないので、
ビビリ矯正と髪質改善トリートメント、
必要であればカットと組み合わせて髪をきれいにしていくのが大切です。
こちらのお客様は、
毛先のかなり明るくなっている部分のビビリ毛は数センチカットさせていただき、
あとは高難易度縮毛矯正×ビビリ矯正×LULUトリートメントでかなりきれいな状態になりました。
こうした施術を受けることで、ビビリ毛を改善していくことができますよ!
ブリーチ毛に縮毛矯正をかける前の注意点
ブリーチ毛に縮毛矯正をかける場合は、
美容室選びがとても大切です。
無計画に施術を行うと、
髪が耐えられずにビビリ毛になってしまいます。
適切なサロン選びや髪の状態チェックをして、
ダメージが出ないように施術を受けましょう。
ブリーチ縮毛矯正が得意な美容室を選ぼう
縮毛矯正は美容師の技術によって仕上がりが大きく変わります。
特にブリーチ毛はダメージがあるため、
施術の難易度が高く、通常の美容院では対応できないこともあります。
適切な美容院を選ぶポイントは、
- ブリーチ毛の縮毛矯正を多く行っている美容院を探す
- SNSで施術数や仕上がりの写真を確認する
- カウンセリングや施術を丁寧にしてくれるかチェックする
ことが大切です!
髪は傷んでしまったらダメージを元に戻すことはできません。
なので、傷んでしまったものを戻すよりも、
傷まないようにすることの方が大切なんです。
「どこでも同じ」と考えずに、
慎重に美容院を選ぶことがビビリ毛を防ぐ第一歩です。
ブリーチをする場合もブリーチ専門のサロンを選ぼう
ブリーチに関しても、
施術する美容師によってかなり差が出ます。
ブリーチ1回でもかなり傷んでしまってビビリ毛に近い状態のこともありますし、
ブリーチ3回でも髪がサラサラという場合もあります。
これは、元々の髪質ももちろんありますが、
ブリーチをした時にどれだけダメージを少なく施術してくれていたかがかなり大きく関わっています。
今はケアブリーチなど、
ダメージが少なくブリーチできる薬剤もかなり増えてきています。
ですがダメージゼロということはありえません。
ブリーチも経験値や薬剤知識のかなりいるジャンルの施術なので、
ブリーチを多く行っている美容師さんを見つけて施術してもらうようにしましょう。
ビビリ毛を防ぐためのヘアケア対策
縮毛矯正をかける前に、
髪のダメージを最小限に抑えることが重要です。
ブリーチもそうですが、
毎日のご自宅でのヘアアイロンのダメージは侮れません。
ブリーチでのダメージがそんなに大きくなくても、
毎日180°のアイロンを使っていたり、
髪が濡れたまま寝ていたりするとダメージがかなり進行してしまいます。
- アイロンは140〜160°
- 髪はしっかり乾かす
- 美容室のシャンプーなどのヘアケア商品を使ってケア
- 乾かす前は洗い流さないトリートメント
- 目の細かいクシでとかすなど、摩擦が出るようなことは避ける
なるべく施術以外のところで髪のダメージが進行するようなことは避けましょう!
これらのケアを続けることで、
髪のコンディションを整え、
ビビリ毛になるリスクを減らせます。
まとめ|ブリーチ毛の縮毛矯正は慎重に!
ブリーチしている髪への縮毛矯正は、
髪の負担が非常に大きく、
ビビリ毛になるリスクが高い施術です。
そのため、しっかりと事前の準備をし、
信頼できる美容師に相談することが大切です。
ブリーチと縮毛矯正の組み合わせはハイリスクですが、
ビビリ毛になるリスクは減らせます。
ぜひ、この記事を参考にして、
後悔しないヘアケアを心がけてください。
原宿、銀座、高知で艶髪にしたいならAnFye Groupへ!
- ブリーチやハイライトで髪がチリチリになった方
- パーマをかけたらビビり毛になってしまった
- エイジング毛で髪のじりつきやうねりに悩んでいる
- 艶々で滑らかなまとまる髪にしたい
こんな悩みをお持ちではないですか?
ブリーチやハイライト、いわゆるエイジング毛と言われる髪が弱っていたりダメージのある状態だと
「縮毛矯正をかけられません」と美容室で断られた事がある方も多いかと思います。
AnFyeは原宿・銀座・高知に店舗を持ち
8年前から髪質改善・縮毛矯正特化美容室として年間約10000人の方の髪の悩みを解決してきました。
美髪・艶髪にこだわったAnFyeオリジナル商材のジュエリーシステムの薬剤を使って、つやつやで綺麗な髪を作ります!
LINE@にて髪の悩みの相談(無料)&ご予約を受け付けております。
ぜひご気軽にご連絡ください!
コメントを投稿するにはログインしてください。